西表島を見てきました 2005年3月11日
  3月10日には竹富島と石垣島川平湾 13日には石垣島の米原ヤエヤマヤシ群落を見ました
石垣島から船浦港へ そしてツアーが始まりました
朝の船浦湾 ヒカゲヘゴ  これと クロヘゴもよく見ました

                 
サガリバナの木と沖縄アナジャコの穴 ここには ミナミトビハゼも居た      メンバーはガイドの茂木さんと私ら二人

マングローブの6種類すべて間近で見ました
オヒルギ の胎生種子  オヒルギの膝根

 メヒルギの胎生種子

 ニッパヤシ (天然記念物 最北のニッパヤシだそうで、ここまで来る人も少ない)

西表島には7種のマングローブ
 ヤエヤマヒルギと 
キバウミニナ(ナウシカのオウムだあ オヒルギの黄色く落ちた葉を食べる) 

あとは ヒルギダマシ(葉っぱの裏なめた しょっぱかった) ヒルギモドキ マヤプシキ(遠くから)

西表島西部船浦湾からカヤックであちこちへ 潮が引くと歩いて

アダン(パイナップルのような実も付いていました)

カヤックを下りて ピナイサーラの滝へ 山登り
サキシマスオウノキの板根 ←実は水に浮く。茶色で大きめの鳥の脳のよう

  アカギ

      ハブカズラ   サキシマキノボリトカゲ
                         (カメレオンの仲間 すぐ色が変わるし 腕立て伏せするんだぞ)

 コミノクロツグ   ツルアダン

 コウトウシュウカイドウ  シマオオタニワタリ

ヤブレガサウラボシ

 ピナイサーラの滝の上 下から見たらこう

  滝の上のセイシカ       やはり滝の上にヤエヤマウツギ



そのほか動物で見たのは 
ミサゴ   カンムリワシ(声がかわいい) ヤエヤマオオコウモリ   オオゴマダラ イシガケチョウ  
タカサゴシロアリ(蟻の道も見た) リボンスズメダイ(岩の回りに)  オタマジャクシ2種類(滝の上の水たまりに)

干潟で

ミナミコメツキガニ
(青くてきれいでたまに
      鈍い奴も居た)
コメツキガニとオキナワハクセンシオマネキ

植物では    

オキナワジイ
(スダジイの仲間)
 サガリバナの種   ソメモノイモ
(イノシシが薬としてかじった)
オキナワキョウチクトウ
 (ミフクラギ )
オキナワウラジロガシ
        
その実 種はヤマノイモの種を
大きくした感じ
実は毛がいっぱい。毒あり ドングリ最大


ギランイヌビワ(オオコウモリが木の幹に着いた実を食べる) 
ガジュマル(絞め殺し植物)   マルヤマシュウカイドウ    

ヤブニッケイ   クワズイモ(おおっきいけれど、毒もあり)    ナガバイナモリ 
エゴノキ (本州と違っていっぺんには咲かない 香る)   タイワンルリミノキ(手触り毛だらけ 青い実)
キンギンソウ   ユウコクラン  トベラ(花が咲いていた) 
   案内は  バナナハウス の もてぎさん









ヤエヤマヤシ
ギンネムの種
 竹富島
↑ヤエヤマヤシの根 

  ↑石垣島川平湾
珊瑚



←竹富島のハスノハギリと海岸

モダマの種

生物の頁に戻る


松戸馬橋・船橋旭高校演劇部の目次に戻る